安全対策。
皆さまおはようございます。
7月に入り、県内各地の水辺では、釣りやレジャーをされる方が
増えてきていますが、そんな時期によくあるのが、水難事故です・・・。
既に県内では、数十件の事故が起きており、
お亡くなりになられた方も数名いらっしゃいます。
平らな足場だから、
水深が浅い場所だから、
暑くて着ていられないから、
周りの人が着ていないから、
熟知しているベテランだから、
等など・・・・・・
理由は様々のようですが、安全対策は軽視されがちです。
毎年ですが、事故が多発しても浸透しない安全対策・・・
なんなんでしょうね・・・
安全対策が不十分で遊ばれている方の良くある意見なんですが、
『もし何かあっても自分が痛い目みるだけで誰にも迷惑はかけないから』と・・・・
正直言って、理解に苦しみます。
【自己責任】を間違った捉え方しているかと思います。
大小で差はありますが、水辺で起きる事故で
誰の手も借りずに解決する事案はほとんどありません・・・
それでもここ数年は、水辺でライフベストを着ている方が
増えた印象ですが、突発的な自然の脅威には対応しきれない事もあるので
起きてしまった時の対応も事前に調べ、頭に入れてから出掛けると
もしもの時には少々落ち着いて対応できます。
これからが水辺でのレジャーシーズン本番ですので、
皆さん楽しく良い思い出作りをできるように
もしもの時の事も考えて行動しましょう。
ではでは。
7月に入り、県内各地の水辺では、釣りやレジャーをされる方が
増えてきていますが、そんな時期によくあるのが、水難事故です・・・。
既に県内では、数十件の事故が起きており、
お亡くなりになられた方も数名いらっしゃいます。
平らな足場だから、
水深が浅い場所だから、
暑くて着ていられないから、
周りの人が着ていないから、
熟知しているベテランだから、
等など・・・・・・
理由は様々のようですが、安全対策は軽視されがちです。
毎年ですが、事故が多発しても浸透しない安全対策・・・
なんなんでしょうね・・・
安全対策が不十分で遊ばれている方の良くある意見なんですが、
『もし何かあっても自分が痛い目みるだけで誰にも迷惑はかけないから』と・・・・
正直言って、理解に苦しみます。
【自己責任】を間違った捉え方しているかと思います。
大小で差はありますが、水辺で起きる事故で
誰の手も借りずに解決する事案はほとんどありません・・・
それでもここ数年は、水辺でライフベストを着ている方が
増えた印象ですが、突発的な自然の脅威には対応しきれない事もあるので
起きてしまった時の対応も事前に調べ、頭に入れてから出掛けると
もしもの時には少々落ち着いて対応できます。
これからが水辺でのレジャーシーズン本番ですので、
皆さん楽しく良い思い出作りをできるように
もしもの時の事も考えて行動しましょう。
ではでは。