温暖化?
皆さまこんばんわ
海水面での話ですが、ここ数年で釣り物の変化を感じますね、
先日オフの日に大洗付近で釣りをしてきたのですが、
ここ2.3年で少々見かけたりする程度だった魚が、
今年はちゃんと狙って釣れるんです・・・カワハギちゃんが。
やっぱり水温がだんだん上がってきているんですね。
半日少々でまじめにカワハギを狙ってみたらサイズは小さいですが、
こんなに釣れましたよ♪ウマヅラハギもちょっと混じり。

小物釣りだとあまくみるとエサだけ取られて釣れません(笑)
さすが『エサ取り名人』の異名を持つカワハギです。
エサの付け方や針の交換などをちゃんと考えてやると
数はもっと伸びそうでした・・・
サイズは1年生のカワハギちゃんといった所で15㎝くらいまでのが多いですが、
20㎝級のカワハギレギュラーサイズも釣れます♪
みなさんもぜひ試してみてください。
海水面での話ですが、ここ数年で釣り物の変化を感じますね、
先日オフの日に大洗付近で釣りをしてきたのですが、
ここ2.3年で少々見かけたりする程度だった魚が、
今年はちゃんと狙って釣れるんです・・・カワハギちゃんが。
やっぱり水温がだんだん上がってきているんですね。
半日少々でまじめにカワハギを狙ってみたらサイズは小さいですが、
こんなに釣れましたよ♪ウマヅラハギもちょっと混じり。

小物釣りだとあまくみるとエサだけ取られて釣れません(笑)
さすが『エサ取り名人』の異名を持つカワハギです。
エサの付け方や針の交換などをちゃんと考えてやると
数はもっと伸びそうでした・・・
サイズは1年生のカワハギちゃんといった所で15㎝くらいまでのが多いですが、
20㎝級のカワハギレギュラーサイズも釣れます♪
みなさんもぜひ試してみてください。
今年のハゼは?
皆さまおはようございます。
先日、涸沼川でのハゼ釣り大会参加者募集の告知をしましたが、
肝心なハゼ釣果はどうなのかと言いますと、
一言で当たり年でしょう!!
涸沼では、12.3㎝サイズ揃いで釣れています。
涸沼川では、12.3㎝サイズに混じり18㎝サイズの良型も釣れています。
連日好調に釣れているようですので、大会当日が楽しみです^^
ハゼ釣り大会まであと2週間です、まだまだ事前受付に余裕があるようですので、
水戸・大洗のポスター掲載店で申込してください。
先日、涸沼川でのハゼ釣り大会参加者募集の告知をしましたが、
肝心なハゼ釣果はどうなのかと言いますと、
一言で当たり年でしょう!!
涸沼では、12.3㎝サイズ揃いで釣れています。
涸沼川では、12.3㎝サイズに混じり18㎝サイズの良型も釣れています。
連日好調に釣れているようですので、大会当日が楽しみです^^
ハゼ釣り大会まであと2週間です、まだまだ事前受付に余裕があるようですので、
水戸・大洗のポスター掲載店で申込してください。
涸沼川ハゼ釣り大会
第4回大洗・堤防釣り大会
皆さまおはようございます。
まず初めに、先週末に行われた第4回大洗・堤防釣り大会へ
たくさんのご参加を頂き誠に有難うございました。
連日、強風や一時雨が降ったりと条件はあまりよくありませんでしたが、
両日たくさんの釣果があり、笑顔あり笑顔ありの大会だったと思います。
微力ながら運営スタッフとして参加させて頂き、
釣り場でたくさんの釣り人の方とふれあい、良い経験をさせて頂きました。
大人子供と関係無く、魚が釣れて笑顔になる姿は見ているこっちが癒されますね。
運営スタッフの中でこの大洗エリアに詳しい方が居たので、同行して参加者の方々に
アドバイスをしたりなどしていたのですが、釣り場を知っている方のアドバイスの的確さなど
釣り人として良い勉強もさせて頂きました。
さてさて、釣り大会の内容はと言いますと
両日のメインターゲットとなったのは、サバでした♪
それも入れ食いであちこちでサバの姿が!!!
サビキ仕掛け全部の針にサバが!なんて場面も良く見かけました、
それを経験してしまうと、1匹の時が物足りないなどと贅沢な事を言ってしまう・・・(笑)
そんな状態で釣果が出ていたので、両日の大会優勝者はサバをコンスタントに釣り続けて
なんと10㎏オーバー!匹数にすると200~300匹前後といった所ですかね・・・。
検量の時に見ましたが、すごい!の一言に尽きます。
何かの業者さんですか?と誰かが言っていましたね(笑)
優勝並びに上位入賞された方々、ほんとにおめでとうございます♪
他の釣果はというと、ヒラメ・マゴチ・カンパチ・メジナ・黒鯛・シマダイ・シャコ・ハゼ・タコ・カニ
などなど、まだほかにもいろんな魚種が釣れていました。
まだまだ大会の感想などがいっぱいあるのですが、
今回はこのくらいにしておきます。
また次回に。

まず初めに、先週末に行われた第4回大洗・堤防釣り大会へ
たくさんのご参加を頂き誠に有難うございました。
連日、強風や一時雨が降ったりと条件はあまりよくありませんでしたが、
両日たくさんの釣果があり、笑顔あり笑顔ありの大会だったと思います。
微力ながら運営スタッフとして参加させて頂き、
釣り場でたくさんの釣り人の方とふれあい、良い経験をさせて頂きました。
大人子供と関係無く、魚が釣れて笑顔になる姿は見ているこっちが癒されますね。
運営スタッフの中でこの大洗エリアに詳しい方が居たので、同行して参加者の方々に
アドバイスをしたりなどしていたのですが、釣り場を知っている方のアドバイスの的確さなど
釣り人として良い勉強もさせて頂きました。
さてさて、釣り大会の内容はと言いますと
両日のメインターゲットとなったのは、サバでした♪
それも入れ食いであちこちでサバの姿が!!!
サビキ仕掛け全部の針にサバが!なんて場面も良く見かけました、
それを経験してしまうと、1匹の時が物足りないなどと贅沢な事を言ってしまう・・・(笑)
そんな状態で釣果が出ていたので、両日の大会優勝者はサバをコンスタントに釣り続けて
なんと10㎏オーバー!匹数にすると200~300匹前後といった所ですかね・・・。
検量の時に見ましたが、すごい!の一言に尽きます。
何かの業者さんですか?と誰かが言っていましたね(笑)
優勝並びに上位入賞された方々、ほんとにおめでとうございます♪
他の釣果はというと、ヒラメ・マゴチ・カンパチ・メジナ・黒鯛・シマダイ・シャコ・ハゼ・タコ・カニ
などなど、まだほかにもいろんな魚種が釣れていました。
まだまだ大会の感想などがいっぱいあるのですが、
今回はこのくらいにしておきます。
また次回に。
