fc2ブログ

いよいよですね♪

皆さまこんばんわ。

今週末に大洗第4埠頭にて釣り大会が行われます。
まだまだ参加の募集は続いていますので、ご予定がない釣り師は
ぜひぜひご参加くださいね☆

次回ブログ更新の際は、釣り大会の結果などを
ご報告させて頂きたいと思います。
スポンサーサイト



現在より。

皆さまおはようございます。

現在、千葉・神奈川沖付近に台風が接近しており
この後に上陸するとの事ですので、茨城も本日は大荒れになりそうです・・・
こんな日は無理に水辺へは近づかないよう注意してください。

お盆休み。

皆さまこんばんわ。

いよいよお盆休み本番スタートといった感じですかね、
先ほど、関東の渋滞情報を見てたら赤いマークがいっぱいで・・・
遠出しようとは思えません、個人的に渋滞にハマると眠くなってしまうので(笑)
渋滞情報は大事ですが、出かける前に見るのはモチベーションを下げますかね・・・。

話は変わりますが、今年は県内の各漁港でサバが良く釣れていますよ♪
サイズ的には小サバですが、数釣りが楽しめるので、
釣りはすぐ釣れないからといってすぐに飽きてしまう方におすすめ!
撒きエサを撒いて群れが寄ったら数釣りモード突入って具合に楽しめます♪
定期的に撒きエサを撒いて群れを近場に留めておければ、ずっと入れ食いにもなります。
この入れ食い状態を体験して釣りにハマる方も多いですからね☆

お盆休みが終わったら自分も小サバ釣りを楽しんで疲れを癒したいと思います。

あくまでも個人的な見解です(笑)

皆さまおはようございます。

夏休みに入って本格的な猛暑となってきましたね(汗)
世間で言うところの海水浴日和なんでしょうかね。
今年は県内の海水浴場でサメが出たー!
なんて騒ぎが今の所無いようで何よりです。

さてさてタイトルの個人的な見解と言いますのは、
今月末に開催される大洗・堤防釣り大会の事なんですが、
参加を予定している知り合いより、狙い物やルールなどについて質問され、
毎年大会スタッフとして現状を見て来たので大よそこんな感じかなぁ~なんて
持論混じりで答えたもので、その内容を当ブログを見てくださっていて
今年の大会に参加する方の参考になればと思い書きますね。

基本的なルールは?、
一人が使用可能な竿の本数は2本まで、
釣り竿にて釣った物の総重量で競います。
※グループで参加された場合は、総重量÷人数=検量結果 となります。
釣り方で、ひっかけ釣りは禁止されています。
その他、竿は2本だけどプラスで手釣りやカニカゴ使用も禁止です。
※どうしてもカニカゴを使用したかったら、ロープは使わず釣り竿で上げ下ろしするんですよ(笑)

ターゲットとなる魚種や戦略は?
この釣り大会が始まってからの釣果や釣法等をもとにいくつか分類してみました。

【カメさん釣法】
イワシ・サバ・サッパ・アジ。シロギス・ハゼなど当日に良く釣れている小型魚を
竿2本でサビキ釣りと投げ釣りをして数釣り狙い!
制限時間いっぱいまで地道に数を伸ばして総重量を稼ぐ。

【うさぎさん釣法】
ヒラメ・マゴチ・青物(イナダ・カンパチ)等を、
泳がせ釣り・ルアー釣りで狙う。
釣り開始早々に活きエサとなる小魚を数匹釣り確保しておき、
後はただひたすら大型魚が釣れるのを期待して!一撃大物で重量を狙う。

【うさかめさん釣法】
上記2つの混合!ターゲット魚種の時合いを見極め、
仕掛をうまくローテーションさせながら良いとこ取りを狙う!
竿が2本の制限があるので、状況判断力が重要。

【参加することに意義がある釣法】
イベント好きで参加する事に意義を感じ、とりあえず釣りはするけど
釣果は後からついてくるもんでしょ!と気楽に。
お隣さんと釣り好き同士ならではの交流したり、釣場周辺の色々なイベント見たり、
好きな釣りをしながらいろいろ楽しみ、あわよくば入賞狙い!
過去に入賞者した方がいらっしゃいました(放置の置き竿に大物が・・・笑)

といった感じで、戦略・楽しみ方を考えると良いかと思います。

個人的にはもし参加者として大会に出たら、まじめに釣りしますが
後半は一番下の楽しみ方をすると思います(笑)


釣り大会まで後20日となりましたね、
今年はまだ事前エントリー受付に余裕があるようですが、
釣場に入れる定員数は決まりがあるので、ご参加の方は
早めに事前エントリーされてくださいね。

釣果が・・・

皆さまおはようございます。

なんだか今年は海釣りでの釣果で、これがいいよ!!
って断言できる釣り物がありませんが、
それなりに夏らしい魚も釣れるようになってきてますね♪
県内の砂浜では、シロギスやイシモチが釣れているようです。
浜の女王ことシロギスは投げ釣りファン待望のお魚ですかね☆
たくさん数釣りできた時は、浜の歩き疲れも吹き飛びますからね!
くれぐれも熱中症には気をつけて熱中してください。

先日より水戸黄門まつりが開催されています!
昨日は花火が盛大に打ち上がっていましたね☆
今日・明日と水戸駅周辺各地にていろいろとイベントもあるみたいですよ。
水戸黄門まつり
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR