fc2ブログ

閏年?

皆様こんにちわ。

明日、2016年2月29日は4年に1度ある閏日だそうです。
完全にWikipediaから情報は頂きましたが(笑)

太陽暦で1年が366日ある年、2月29日(閏日)のある年のことをいう。
漢字では「閏年」と書き、「うるうどし」または「じゅんねん」と読む。
太陽暦と地球の自転速度とのずれを修正するため、4年に1度設けられる。
うるう年は、夏季オリンピックが行われる年と一致している。
閏年でない年は「平年」と呼ぶ。

だそうです。
はい・・・コピペしました・・・。

個人的な話になりますが、
4年に1度しかない閏日に釣行して参ります。

スポンサーサイト



皆様こんにちわ。

先日、茨城県の日立エリアで釣れたホシガレイの写真です。
ここ数年、日立エリアではマツカワガレイ・ホシガレイなど
希少種のカレイの釣果報告が増えているようですね・・・
潮の流れや気候の変化など原因は様々だと思いますが、
中々見られないカレイが釣れるのは魅力的ですよね♪

ホシガレイ表
ホシガレイ裏

今週末も・・・

皆様おはようございます。

なんだか2月に入ってから週末になると
天候が悪く釣行に影響でちゃいますね。
釣りをしてストレス発散!!どころか
ストレスが溜まる一方ですね・・・・・・
そんな時は、釣果情報収集をしながら
脳内で釣行して魚を釣った気持ちになるのが一番(笑)

まったく話は変わりますが、現在茨城県内では
インフルエンザが流行しているようで、
【インフルエンザ警報】が発令中だそうです。
皆さまも体調管理・予防対策などお忘れなく。

沖の方は・・・

皆様おはようございます。

春一番が吹き暖かくなると思いきや、
本日の最低気温は-4だそうです・・・・
まだまだ釣行時は冬支度が必須ですね。

2月に入ってからの茨城沖の状況ですが、
まだまだヒラメは好調に釣れているようですが、
根魚五目やヤリイカなどでの出船も増えてきていますね。
カレイの試し釣りに出ている船もあるとか・・・。
これから変わってくる釣物に合わせ道具のメンテナンスなど
準備をするのも釣りの楽しみの一つ!!なんて思いますね~。

梅祭り♪

今週末は暖かい陽気となっていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
もちろん釣行に出ています!!と言った返答が100点満点ですが・・・(笑)
今日は風がかなり強いので、無理のない釣行をしてください。

さてさてこの時期になると毎年恒例ですが、
梅の季節です。県内の観梅スポットではいろんな梅に関するイベントなども
開催されます。有名なのは水戸市の偕楽園【梅まつり】ですかね。
今年で120回目の開催となるそうです。
イベント詳細はこちら
他にも、水戸市・弘道館。日立市・諏訪梅林。つくば市・筑波山梅林。
など県内には観梅スポットがたくさんありますよ。
開花状況をチェックしながら、春の散策に行ってみてはいかがでしょう?

座布団ガレイ♪

本日も快晴☆
釣行されている方も多い事でしょう^^v

先日、座布団ガレイの話題を出しましたが・・・
なんと2月に入ってから県央・県北エリアにて50㎝オーバーの
座布団ガレイの釣果情報が数件・・・有り。
他40㎝サイズの良型カレイも釣れているようです♪
常磐はまだまだ堤防カレイシーズン中ですので、
皆様も狙ってみてはいかがですか?

鰈は焼く、煮る、揚げる、刺身と食べ方もいろいろと楽しめますし、
個人的には昆布〆が好きですが・・・・


寒い日が続きますが・・・・

みなさん

ご存じでしたか?
冬の期間中に霞ヶ浦でイルミネーションが見られる事o^^o

【光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション】
点灯期間は平成27年11月21日(土曜日)~28年2月28日(日曜日)
点灯時間はPM17:00~PM21:00
イベント詳細はこちら。

普段はレジャーや観光などで日中に行く事が多い霞ヶ浦ですが、
冬の夜は、また違った一面が見られます。

冬晴れ。

本日はまさに冬晴れといった陽気ですね~♪
今週は晴れる日も多いようなので、ここ数週間ずっと天候が悪く
釣行に行けていなかった方はそわそわしている事と思います・・・

そんな冬の常磐エリアの楽しみは、やはり座布団ガレイとも言われる
大型のカレイ狙いではないでしょうか?
今年に入り、県内各ポイントで良型カレイの釣果も徐々にですが出てきているようですし、
ここは一発大物狙いで座布団ガレイを・・・・
なんてのも釣行の楽しみの一つですよね♪
カレイ以外にも、アイナメ・ソイ・メバルなど根魚も冬は狙い目!

冬場の釣行時は、防寒対策をしっかりとされてくださいね。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR