fc2ブログ

コロナ禍ではありますが。

お知らせです。

11/19(木曜)に日本釣振興会・茨城県支部による

清掃活動が那珂湊漁港にて行われます。

今年は、コロナ禍とあり大人数で集まっての大作業は

難しいといった状況でもありますので、ゴミの収集場所決め、

漁港内のゴミ拾いをメインに行います。

時間は、AM10:00集合で2時間弱を予定しております。

当日は、現地集合・現地解散となりますが、

時間の都合が合うボランティアの方々の参加も

ぜひお待ちしています。

ゴミ拾いに必要な、袋・軍手・トングなどは用意がありますので、

手ぶらでお越し頂いても大丈夫です。

お時間のある方は、ご参加・ご協力の程宜しくお願いいたします。

では。
最後に集合場所を簡単に画像で載せておきます。
無題

スポンサーサイト



コロナ禍ではありますが。続

おはようございます。

先日のブログにておしらせしていました、
稚魚放流事業を茨城県にある大洗マリーナ施設内にて
行なってきましたので、そのご報告を。

本年度は日本釣振興会・茨城県支部の会員数名にて行いました。
本来であれば近隣の園児たちと一緒に放流を行うのですが、
今年は仕方ありませんね・・・。

今年はメバルの稚魚を5000匹。

放流の様子は写真にて。
IMG_0969.jpg
IMG_0976.jpg
IMG_0990.jpg


来年はいつも通りにできる事を願います。
では。

コロナ禍ではありますが。

おはようございます。

日本釣振興会・茨城支部、年間行事の中で、
釣り大会等のイベント開催は残念ながら中止となってしまいましたが、
資源保護の観点から、稚魚放流事業は実施する事となりました。
普段なら放流を行う漁港がある地区の子供たちと一緒に行うのですが、
今年は組合員数名、最小人数で行います。
9月初旬に行う予定となっておりますので、後日写真にて
稚魚放流の様子をUPしたいと思います。

コロナウィルス感染症の早期終息を願うと共に、
来年こそは各イベント開催ができる事も願います。

ではでは。

お久しぶりです・・・。

皆さまおはようございます。
ずっと更新が止まってしまっていましたが、
コロナウィルス感染症もまだまだ気を抜けない状況は続いていますが、
茨城県の指標を見ると、自粛・規制と行い抑え込みには効果がでているようで、
少々安心しました。
無題
ここ約1ヶ月間、新規感染者は出ていないようです。
ですが、ここで緩むと第2波が・・・・・となってしまいますので、普段の外出もそうですが、
釣行に行く際立ち寄る釣具店へは、ちゃんとマスク着用で行きましょうね。

県内の釣具店数店で、あった事例ですが
お客様同士や店主と、マスクをしているしていないで揉め事なった話しを聞きました。
マスク=周囲へのエチケットが定着化してきている中での出来事ですから、
自分も販売店の店頭に立つ身としては、納得です。

現在、日本釣振興会・茨城県支部では、毎年秋に開催予定をしております
ハゼ釣り大会開催を検討中ではありますが、現段階では非常に厳しい状況です。
また情報が確定しましたら、ご案内を入れます。

新しい生活様式が始まり、まだまだ生活が安定しない方も多いと思いますが、
みなさんで乗り切り、釣りや水辺のレジャーを以前の様にできる日を迎えましょう。

ではでは。

明けましたのでご挨拶を。

おはようございます、そして明けましておめでとうございます。
本年度も日本釣振興会・茨城県支部をどうぞよろしくお願い致します。

新年早々に気温もガクッと下がり、現在1/2・AM5:00の県央地区は
余裕のマイナス気温で-2℃・・・
ですが、初釣りへと向かう方が続々と動きを見せております。(現在勤務中で実感・・)
寒さや堤防周りの凍結などには十分に気をつけて釣行されてください。

今年もイベントのお知らせなどを中心に更新させて頂きます。
本年もよろしくお願い致します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR